SSブログ

木材 [木工]

材料を入手。

P1000529.JPG

 手に入れた材料は自宅の軒下で一年くらい乾燥させたいところですが、実際は2か月くらい乾燥させてすぐに使ってしまいます。

 ただ、木の皮がはがされて、ある程度製材された状態で乾燥させると、ゆがみがひどく、使える部分が少なくなります。ひどくゆがんだものは、長さが短いものに使用し、ゆがまなかった材料は、長い物に使用するなどの工夫が必要です。

オートクフリマ参加 中小企業会館 [木工]

2014年11月23日 中小企業会館で開催されたオートクフリマに参加しました。

 本来の目的である木工製作品の在庫整理ができてとてもよかったのですが、それよりも、とても刺激的で良い経験となりました。

 なんと、私からみて売れないだろうと思っていたものが一番に売れていくのです。ここだけの話、6歳の息子が塗装仕上げを行った物など、「うわっ、これすごい素敵」と言って買ってくださいましたが、塗りむら、塗り残し、たれなどがある作品です。息子が塗りたいというので、塗らせたものですが、これを高く評価してくれる方もいらっしゃるようです。

 私がこの日のために作った作品があり、つまりは自信作でした。一つは売れましたが、もう一つは売れませんでした。仕上げの塗装もかなり丁寧に仕上げたのに、話すらありませんでした。デパートに置いても悪くないと思っているのに。
P1000526.JPG

 考察するに、きれいに仕上げすぎると、一般製品と変わらないというデメリットがあるのでしょう。当日、公共団体からの木工製品の販売もありました。値段が安く驚きましたが、ほとんど売れていませんでした。
 
 それと他人からの評価は刺激的です。知り合いだと、どうしても社交辞令と思ってしまいますが、しがらみのない方からの褒め言葉は、素直に受け入れられ、とてもうれしい。「次はいつフリマに参加されるのですか」という嬉しいお言葉。中には連絡先を交換し、同じものを作る約束までした人もいました。
 
 うかれ気分になれた一日でしたが、この日のことを改めて冷静に分析してみると、
 私の作品をつまらないと思われた方も多いと思います。そういった方はあえて声に出す必要がないので、私の耳には入りません。複数の方に褒められてとても良い気分になれましたが、今の私にとって、売れるか売れないかは、お客様次第と感じております。今回の一押しが売れなかったのも、次回は売れるかもしれませんし、今回真っ先に売れた物も、次回は売れないかもしれません。

 当面はもっと技術を磨いて、作りたいものを作り、置くところがなくなったら売りに出すというスタイルで、これからも精進したいところです。

P1000527.JPG
これも売れ残りですが、息子が欲しがるので、息子さま。

ブログルポ [パソコン]

ブログルポをやっています。

一年間も投稿停止処分になり、ようやくそれが解除され、また始められたのですが、最近になり、投稿文字数が1000文字とかになっています。1000文字書くのは結構きつい。

無理に書き、違反判定されてしまうと、次は、退会処分です。まあ、強制退会処分でも、明日の生活に困りはしませんが、きついのを無理に書く必要もなく、のんびりやりたいところですね。

チェスト3 [木工]

完成です。写真ではわかりづらいのですが、カラーオイル仕上です。
P1000107_R.JPG

下にはヘルスメータが入るように、スペースがあります。
上に4段追加する予定でしたが、設置後、あと一段で良いという話にまとまりました。


前のやつはプラスチック製で、日光でぼろぼろです。やっとこのぼろいチェストを2台捨てられるので気分すっきり。
P1000108_R.JPG


今回も楽しく作れましたね。材料が大きく変形しなければ、楽しく作れます。^^

チェスト2 [木工]

枠ができた

P1000105_R.JPGP1000104_R.JPGP1000103_R.JPGP1000102_R.JPGP1000101_R.JPG

あれ、ねらったように誰も写っていない。^^ 同サークルの人が7人はいたのにね。

後は引き出しを差し込むだけですな。

 今回は珍しく時間が余ってしまったので、かなり丁寧に仕上げてみました。こんな時、のみがよく切れると、作業が楽しいね。

チェスト [木工]

チェスト。私ふうに言えば、たんす。

P1000096_R.JPG

が、今のところ、ひきだしが4つですな。^^

P1000097_R.JPG

外側はあとで作ります。

 材料は一年近く乾燥させているはずなのですが、今回ははぐと大きく湾曲しました。そこで、曲がる方向を変えて接着し、板にしてみたのですが、削りしろが大きくなっただけのような印象でした。結局曲がったし。

 それと、オスモのホワイト、薄い。透けないタイプもあるということだったので、透けない白を買いに行こうと思います。

仮面ライダーフォーゼのスイッチケース [木工]

仮面ライダーフォーゼのスイッチケースを作りました。
P1000064_R.JPG

P1000065_R.JPG

開くとこんな感じです。

P1000066_R.JPG

P1000067_R.JPG

おぼっちゃまも気に入ってくれたようです。

P1000063_R.JPG

プラレール用オスオス連結板 [木工]

トミカ、プラレール用、オスオス連結版を作りました。

P1000088_R.JPG

P1000087_R.JPG

すばらしい。^^

余った材料をノミで削るだけなので、簡単に作れます。
ただ、物が小さいので、ワークの固定が難しい。私はクランプではさんで、ノミで削りました。加工体積も少ないので、少しずつ削って現物合わせといったところです。

材料の切りだしは、普段ダボ埋めの棒切断に使う、薄いのこを使用しました。

むすこさん、かなり感動し、歓喜のおたけび。
なぜか、妻も喜ぶ。^^;;;

宝箱 [木工]

宝箱を作りました。

P1000007.jpg

息子様用なので、中にはレンジャーキーが入っています。

P1000009.jpg

2011年10月に作りました。 結構前だね。

ときどき、息子さんに催促されていましたが、完成したとき、

おとうちゃん、ほんとに作ってくれたんだ。

と、コメントしてくれました。^^

藻が石油を作る [社会]

 昨年のエコ話題の中で、従来の10倍の効率で石油を作る藻、オーランチオキトリウムが私の中で非常に興味深かったです。そのため、私はこのオーランチオキトリウムについて、ネットで調べていたのですが、その結果、この藻は、光合成によりエネルギーを作らないので、石油に相当するエネルギーを与える必要あるということを知りました。

 簡単に申しますと、藻に砂糖を与えて、石油を作るイメージなのですが、砂糖を売った方が儲かるという結果となり、TV番組で見たデータほど安く石油が作れないというものでした。
 
 そこで現在は、オーランチオキトリウムの餌さとなる藻を探しているようです。効率よくブドウ糖を作るものが見つかるといいのでしょうけど、そんな甘い藻がすぐに見つかることも、難しいでしょうね。 
 それなら従来からある、光合成によって石油を作るタイプの藻でもいいかもと思ってしまいます。

 まあ、簡単にはいきませんよね。事業仕分けなどで、なかなか大学に予算も回らない時代になりましたので、研究者もちょっと大げさに言ってしまう傾向があるようです。

 ただ、こうした研究の成果が実って欲しいと願うところですね。石油輸出は無理だとしても、こうしたエネルギーが30%程度まで自国でまかなえるようになればと願います。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。